雪割草舘 http://yukiwarisou-tachi.com/ 0765-22-5871 トップページへ |
2月の雪割草の管理
当店のハウスでの管理です。〔北陸地方 ハウス内〕
気候、置き場などによって管理はかなり違ってきます。
状況にあわせてごらんください。
- 水はどうする?
表面が白っぽくかわいてきたらやります。
天気のよい日にはかわくので水切れに注意します。
水がきれると花芽に影響がでます。
- 水やりで注意することは?
午前中にやります。
昼からだと夜に凍る場合があります。
- 肥料はどうする?
2月になったので、まだ肥料をやっていない場合は
1000倍に薄めた液肥をやります。
一週間おいてからもう一度1000倍の液肥をやります。
2月のあたまに二回の液肥をやっています。
2回以上はやりません。
- 肥料は何がいいですか?
リンカリが多めのものを選んでいます。
トップドレッシングがおすすめです。
- 日当たりは?
全日照。うすい寒冷沙1枚。
できるだけ明るい環境にします。
- ほかにやっていることは?
温度調整をしています。
ハウス内なので太陽があたると気温が上がります。
できるだけ15℃をめやすにしています。
それと、あたたかくなるとなめくじ、ヨトウムシに注意が必要です。
- この時期の作業は?
上の汚れた土をみつけたら2cmくらい新しい土に取り替えます。
雪割草舘トップページへ